WinAutomationではじめるRPA入門(2)〜 こんにちは、世界

WinAutomationではじめるRPA入門(2)〜 こんにちは、世界

今回は、WinAutomationで初めての「ロボット」を作成してみます。

今回の内容

  • 新規ロボットの作成
  • ットからのメッセージダイアログの表示(こんにちは、世界)
  • アクション、プロパティの概念
  • 変数の簡単な使用方法

では早速はじめましょう。

RPA入門(1)の記事では、RPAの概要と、RPAのソフトウェアであるWinAutomationのインストール方法について説明しました。こちらの記事では、RPA入門(1) を完了した方を対象に、WinAutomationのインターフェースの機能説明、及びアクションと呼ばれるロボットの基礎的な設定方法について説明していきます。

インターフェース

起動直後の画面

起動直後は、管理画面が表示されています。

リボン

ロボットの実行、新規ロボットの作成など基本操作を行います。

フォルダ

ロボットを整理するフォルダの作成などを行います。

ロボット一覧

フォルダごとに作成済みのロボットを表示します。

新規ロボットの作成

フォルダの作成

試しに、テスト用のフォルダを作成してみます。フォルダパネルで右クリックして、「New Folder」ボタンを押しましょう。名前は「Test」とします。

新規ロボットの作成

作成したフォルダの中で、「New Robot」ボタンを押して、新規のロボットを作成します。

「New Robot」ボタンを押すと、「Create New Robot」画面が立ち上がります。ロボットの名前を入力して、「Robot Designer」ボタンを押します。ロボットの名前は「Test Robot」としておきます。

「Robot Designer」ボタンを押すと、ロボットの設定画面が立ち上がります。

インターフェース〜全体像

ロボットの設定画面の全体は、幾つかのパネルで構成されています。

アクションパネル

ロボットの動作の最小単位が一覧されています。ここからロボットの動作を選択し、ロボットを定義します。

リボン

ロボットの実行、各種マクロの記録などの操作が一覧されています。

メインパネル

ロボットの一連の動作を定義するところです。アクションをドロップしてロボットを定義していきます。

変数パネル

ロボットの設定で使用する変数が一覧されます。

ロボットの設定(こんにちは、世界)

概要

次に、「こんにちは、世界」とダイアログを表示するだけの簡単なロボットを作成してみましょう。

作成するロボット

手順の解説

1.ディスプレイメッセージの追加

アクションパネルの検索窓に「Display Message」と入力してください。一覧に表示された「Display Message」アイコンをメインパネルにドロップします。

2.ディスプレイメッセージを設定する

ドロップすると、プロパティ画面が表示されます。タイトルが「Display Message」になっていることが確認できます。

プロパティパネル内の、「Message Box Title」には「ロボットからの出力」、「Message To Display」には「こんにちは、世界」と書いておきましょう。

メインパネルに「Display Message」のアクションが追加されました。

3.実行する

リボン内の「Startボタン」からロボットを実行します。「Startボタン」のほか、F10でも実行できます。
メッセージボックスが表示されるので、OKをクリックすればロボットの実行完了です。

メッセージボックスが表示されました。プロパティパネルでの設定は、メッセージボックスの表示に反映されています。

アクション、プロパティ

先程、「こんにちは、世界」と表示するだけのロボットを作成しました。手順について一つずつ復習してみましょう。

アクション

ロボットの動作は、アクションで定義します。アクションは、ロボットに設定可能な定義の全てを含んでいます。

プロパティ

プロパティは、アクションの具体的な内容が記述されています。

ロボット定義の流れ

上記では、「こんにちは、世界」と表示しただけですが、基本的にはこの繰り返しでロボットを定義していきます。

アクションの追加・設定を繰り返すことでロボットを定義していきます。Startボタンをクリック(もしくは、F10)することでロボットの動作を確認できます。

ステップが大きくなるとロボットを定義するのは困難になってきますが、一つ一つクリアしながら設定していけば難しいことはありません。根気強く設定していってください。

変数の使い方

ロボットの表示をその時々で変えたい時

先ほど「こんにちは、世界」と表示するだけのロボットに、表示内容を指示するにはどうすればよいでしょうか?表示内容を「こんにちは、佐藤さん」「こんにちは、山田さん」などのようにするだけで、毎回ロボットを作成するのでは大変です。

表示する内容をロボットに入力し、入力された値をロボットが受け取ることができれば同じロボットの汎用性が高まります。この機能を提供するのが変数です。

変数と型

変数は、プログラミング経験がある方は特に問題なく扱えると思います。プログラミング経験のない方向けに大雑把に解説します。ここでは変数は一種の箱(入れ物)だと思ってください。箱にも、液体を入れられる箱、冷たいものを入れる箱などいろいろありますが、変数も入れられるものが決まっています。例えば、簡単な例では以下のようになります。

とりあえずは、WinAutomationにおいては、文字列(Text Value)と整数(Numerical Value)だけ覚えておいてください。

ロボットに挨拶させる

「こんにちは、世界」を「こんにちは、〇〇」にする

さて、早速変数を使って、「こんにちは、世界」の世界のところを「こんにちは、〇〇」と変数を使って定義し、入力値によって変更できるようにしましょう。

作成するロボット

作成手順

1.Display Input Dialog を追加する

さて、これから〇〇のところに、値を設定したいのですが、ロボットが入力を受け取る簡単な方法が Display Input Dialog です。これは、ロボットの質問に対して、キーボードから文字列あるいは数値を入力するものになります。

アクティビティパネルの検索ボックスに「Display Input Dialog」と打ち込んで、Display Input Dialogアクション をメインパネルへドロップしてください。

2.Display Input Dialog のプロパティの設定

以下のように設定してみましょう。

変数は、strMyNameと変更してください。名前は基本的にはなんでも良いのですが、社内の規則なども含めてルール化しておくのが望ましいです。

入力したら、変数パネルの中身を見てください。その中に先ほど作成した、strMyNameが入っているのが確認できます。

3.ためしに動かしてみる

この状態で動かしてみましょう。
Display Input Dialog が立ち上がり、名前を聞かれます。ためしなので「テスト」と入力しOKします。

相変わらず、結果は、「こんにちは、世界」のままです。設定した変数をどこでも受け取っていないからです。

4.Display Messageで変数を受け取る

メッセージボックスのプロパティを見てみると、Message to Displayのところが、「”こんにちは、世界”」で固定されています。ここに変数をもちいて、「こんにちは、%strMyName%」としてみてください。歯車マークからでも定義済みの変数を選択できます。

5.修正して、再び動かしてみる
動かすと、同じように Display Message が表示されます。例では「山田」と入れています。

OKをすると、狙い通りに「こんにちは、山田」と表示されます。

これで、インプットダイアログで設定した任意の名前の挨拶を出力できるようになりました。

WinAutomationの情報を調べる

WinAutomationは、Web上で情報を仕入れる事ができます。ただし、英語なので、わからない場合は、がんばってください。

Video tutorial

Tutorial

復習

  • 新規ロボットを作成してみてください
  • ロボットからのメッセージダイアログの表示のさせ方を説明してください
  • アクション、プロパティは、それぞれどういうものですか
  • 変数は、どのような時に使うか説明してください

それでは、また次回。

次回は、WinAutomationでのレコーディングの使い方について説明します

レコーディングとは何か?

フロー制御

  • 条件分岐(If 文)
  • 変数への代入(Set Variable) と 繰り返し(Loop 文)

WinAutomationではじめるRPA入門 (3) 〜 レコーディング編