WinActorではじめるRPA入門(3)〜 レコーディング編
今回は、前回一つ一つ登録していったアクションをレコーディングという方法で一気に登録する方法について学習します。
実際に動かしながらレコーディングの方法に慣れていきましょう。
Contents
今回の内容
レコーディングとは何か?
異なるレコーダーの種類
- エミュレーション記録
- IE記録
- イベント記録
フロー制御
- 条件分岐
- 変数への代入と繰り返し
早速、始めましょう。
RPA入門(2)の記事では一つ一つアクション登録する方法を学習しました。本記事ではレコーディングという方法で一気に登録する方法について学習します。実際に動かしながらレコーディングの方法を学習してみて下さい。
レコーディングとは?
WinActorのレコーディング機能とは、あなたがPC画面上で行なった操作を自動的にアクションとして記録する手法です。ひとつひとつアクションを設定する手間が省けますので、使いこなすことによって、ロボットの設定時間を大幅に短縮することができます。
アクションを自動登録する
レコーディングについて学びますが、これは、実際にPCを操作して、アクションを連続して自動的に登録していくことです。
他のRPAソフトウェアの中には、操作中の画面を動画として記録してアクションを作っていくものもありますが、WinActorは、シンプルにアクションを自動的に登録してきます。
自動記録機能を使ってみましょう
電卓を操作するロボットを作成します
電卓を操作起動して、操作させてみましょう。
新たにシナリオを作成しておいてください。(管理画面の「ファイル」>「新規作成」)
どんな動作を記録しても良いですが、結果を確認するためどんな動作をさせるかはメモするなど覚えておいてください。
レコーディングの始め方
今回は、予め電卓を起動しておいてください。次に管理画面の「記録」ボタンをクリックしてください。
レコーディング画面 〜 待機画面
レコーディング画面
レコーディングが開始されると、マウスポインタのマークが変化し、選択した画面はオレンジ色の枠が表示されるようになります。操作を記録したいウィンドウ画面に合わせて、クリックします。今回は、事前に起動しておいた電卓画面の上にマウスポインタを合わせて、クリックしましょう。
電卓画面の設定が完了したら、管理画面に赤丸アイコン(記録開始のボタン)が表示されます。次に、管理画面の赤丸アイコンの横の下向き矢印のボタンを押し、記録モードを「エミュレーション」に設定します(自動で設定されているかもしれません)。これでレコーディングの準備が整いました。
記録モードを「エミュレーション」に設定できたら、赤丸アイコン(記録ボタン)を押すと、記録操作画面が表示されてレコーディングが開始されます。実際にマウスを使って、そのまま電卓を操作してみましょう。
レコーディングの中身(例)
テキストでは、以下の操作をレコーディングしたものとしています。
上記の電卓操作を実際にレコーディングしてみましょう。
レコーディングの中断の仕方
ESCボタンを押すと中断します。
レコーディングを保存する
電卓の操作が正しくレコーディングできていると、記録操作画面の「操作記録リスト」に実行したアクションが順に登録されていきます。実行したマウスのクリック情報などが記録されていきます。
レコーディングしたい電卓操作が一通り完了したら、「操作のアクション化」ボタンを押しましょう。そして最後に「記録停止」ボタンをクリックすると記録操作画面が閉じ、レコーディングした内容がフローチャートに保存されています。
レコーディング結果
レコーディングの結果を見てみます。レコーディングの結果はフローチャート画面に出力されています。フローチャートを確認すると、記録した操作が「エミュレーション」アクションとして登録されています。これをシナリオにドロップします。
「エミュレーション」アクションをシナリオに移動できた後は、残ったグループの枠は削除しておきましょう。
記録したロボットを実際に動かすために、電卓を起動している状態で、管理画面の「実行」ボタンをクリックします。正しくレコーディングできていれば、実際に行った電卓画面の操作が再現されるでしょう。
レコーディングの種類
WinActorでは、エミュレーションの記録以外にも、他にWeb記録とイベント記録の方法があります。Web記録は、Internet Explorer 上の操作を自動化します。イベント記録はシステムやアプリケーションの操作をイベントとして記録する方式です。
他の2つの記録方法については、ここでは割愛しますが、基本的にはWinActorがどの記録方法が最適か自動で判別してくれるようになっています。
フロー制御
条件分岐
条件分岐のアクションがあります。
概要
これはシーケンスに分岐するアクションです。アクションパネルにある「分岐」アクションをメインパネルのシナリオ内にドロップしてみましょう。分岐グループという枠が表示されます。
プロパティ
分岐グループ内のひし形の分岐マークをダブルクリックすると、プロパティ画面が表示されます。プロパティ画面の「条件式設定」ボタンをクリックして、条件式を入力します。
例えば、valueという変数を作成しておき、この変数の値が「5」と等しい場合に処理を分岐させる条件式は下記のようになります。
※「値1」のドロップボックスを「*」に選択し、valueと入力することで、変数の設定ができます。事前に変数が存在しない場合は、登録するか確認してきますので、OKを押しましょう。
アクション
条件式の設定が終わった後は、条件式がTrue(成立する)の場合と、False(成立しない)の場合の処理をそれぞれ設定していきます。下記の例では、valueの値が「5」の場合は、待機ボックスのアクションが実行され、valueの値が「5」以外の場合はインプットボックスのアクションが実行されるようになります。
変数への代入
変数値設定
変数に値を代入するアクションです。また、途中で変数の値を変更したいときにも使います。アクションパネルにある「変数値設定」アクションをメインパネルのシナリオ内にドロップしてみましょう。
プロパティ
アクションアイコンをダブルクリックすると、プロパティ画面が表示されます。プロパティ画面の「変数名」と「値」をそれぞれ入力し、OKを押します。変数が作成されていなければ、新規作成する旨を確認してきますので、OKを押しましょう。
アクション
プロパティ画面で設定した通り、変数に値が代入されます。
繰り返しの制御
繰り返し
繰り返しの前に条件文を判定して、判定結果が True であれば繰り返し実行します。
配列データによる繰り返し
複数の要素が入っている配列データなど、繰り返し処理が可能な変数を受け取ってそれらの要素一つ一つに対して処理を実行します。エクセルデータを取り出して一行ずつ処理するなどしたい場合に使います。
WinActorでは、繰り返し処理に使う配列データを予めCSVファイルなどから取り込める機能が存在します。先ずは、下記のようなデータが入力されたCSVファイルを用意します。一行目はヘッダー情報で、これが変数名として扱われます。二行目以降が各データとなります。
管理画面の表示メニューから「変数一覧」「データ一覧」を選択して、それぞれ画面に表示させます。
最初に、「変数一覧」画面より、CSVファイルを選択し、変数データを読込みます。先ほど準備したCSVファイルの一行目のデータがそれぞれ変数として自動で読み取られます。
次に、「データ一覧」画面からCSVファイルを選択し、配列データを読込みます。CSVファイルの二行目からの各データが自動で読み取られ、セットされます。
これで設定は完了です。実際に処理を実行した場合、読込まれた配列データの数だけ、シナリオ全体の処理が繰り返し実行されます。シナリオ内で変数を使用しておけば、各データの値を使用した処理が実現できます。
練習問題
正解するまで終わらない数当てゲームをロボットで作ってみましょう。
数あてゲーム
復習
新しい概念や操作が多く覚えきれないところもあると思います。
情報をここで復習してみましょう。
レコーディングは、なにを記録するものですか?
異なるレコーディングの種類について
- エミュレーション記録、Web記録、イベント記録の違いを説明してください
フロー制御について
- 条件分岐について説明してください
- 変数への代入と繰り返し処理について説明してください
ではまた次回。
次回は、WinActorでのデバッグの方法について説明します
ロボットの動作が期待と異なる時の対処方法〜デバッグ
- 予期せぬ致命的状態が発生した場合の対処法〜例外処理
WinActorではじめるRPA入門 (4) 〜 デバッグ編